ソトブログ

文化系バーダー・ブログ。映画と本、野鳥/自然観察。時々ガジェット。

ソトブログ

野鳥観察

ブックレビュー“読む探鳥”:藤原辰史『植物考』――植物、飛翔できない鳥。

本を読みながら映画を観ながらそののなかに野鳥を探す、「読む探鳥、観るバードウォッチング」シリーズ、今回は植物についての人文学的考察、藤原辰史『植物考』で、いざ探鳥行。

日々のレッスン #010――それでコガラが去ると、どこかからアジサシ類がやってきて、「なすがままに、なすがままに。」と聴こえるように鳴いて飛び去っていった。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第10回。<それでコガラが去ると、どこかからカモメがやってきて――これも違った、アジサシ類がやってきて、「なすがままに、なすがままに。」と聴こえるように鳴いて飛び去っていった、というのがわ…

ブックレビュー“読む探鳥”:黒川創『かもめの日』/チェーホフ『かもめ』/宮沢章夫『チェーホフの戦争』――「ヤー・チャイカ(わたしはかもめ)」という声が繋ぐ、120年の過去・現在・未来。

文学作品やのなかに鳥を探す「読む探鳥」のシリーズ、今回は黒川創の小説『かもめの日』から、その着想の元もあるチェーホフの戯曲『かもめ』、劇作家・宮沢章夫による「かもめ」の読み、『チェーホフの戦争』まで。

ブックレビュー“読む探鳥”:三品輝起『雑貨の終わり』――夜空のカラス、野球場のツバメ、わたしたちの近未来。

身のまわりのあらゆる物が<雑貨化>し、果ては物と雑貨の壁が壊れ、やがて「モノからコト」へ。雑貨とは何かについて系統立てて論じた世界唯一の文筆家にして雑貨店主、三品輝起の傑作を、「野鳥文芸」として読み解きました。

ブックレビュー“読む探鳥”:友部正人『バス停に立ち宇宙船を待つ』――「ここには虫や鳥や果物や草と/人間とを遮るものがない」

友部正人さんによる、2015年の詩集『バス停に立ち宇宙船を待つ』に収められた全35篇のうちに、鳥の出てくる詩が2篇あります、そのひとつ、「ウォーカー・バレー」という詩がわたしは好きです、その詩はわたしたちと鳥たち、わたしたちとわたしたちどうしを遮…

ブックレビュー“読む探鳥”:保坂和志『ハレルヤ』――「低く飛ぶツバメの鳴き交す声が忘れられない」

小説家・保坂和志さんの愛猫、花ちゃんとの18年8カ月を描く小説「ハレルヤ」。そこにもいた飛び回り、鳴き交わす鳥たち。踊る猫と鳥たちは、生きていても死んでいてもかけがえがない。

ブックレビュー“読む探鳥”:ルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』――既にそこにいるものたち。

岸本佐知子さんの名訳で、日本でも広く反響を呼んだルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』。そのなかにも野鳥をみつけるのが、文化系バーダー・ブロガーの本懐。なんて手前味噌よりも、既にそこにいるものたちを描くルシア・ベルリンの凄み。

Music for Slow Joggers(スロージョギングのための音楽プレイリスト)001――“Beyond Jogging : Blackbird Fly”

走りながら聴きたい音楽、とりわけゆっくり走る、スロージョギングで聴きたい音楽を、プレイリストにコンパイルしてシェアしていこう、という本企画、第1回は、“Beyond Jogging : Blackbird Fly”と題した全13曲。

“奇跡の果実”――Birders' Songs(バーダーのための野鳥音楽プレイリスト)018

音楽サブスクのライブラリーのなかから、曲名やバンド名、歌詞やジャケット――あるいは音そのものに、野鳥の名前や鳴き声、気配を探す試み、「Birders' Songs(バーダーのための野鳥音楽プレイリスト)」も第18回目となりました。使用しているサーヴィスは、A…

【連載小説】「踊る回る鳥みたいに」――第15回(最終回) “オンブラッセ・モワ”

連載小説「踊る回る鳥みたいに」第15回(最終回)。本作は今回で連載終了となりますが、今後加筆・修正の上KDPにて電子書籍として刊行する予定です。

“トンビが輪を描いてピーヒャララ”――Birders' Songs(バーダーのための野鳥音楽プレイリスト)017

聴いて愉しい野鳥ソングのプレイリストが欲しい。ならば作ってみよう、というシリーズの第17回。Amazon Music Primeのプレイリストで作成しています。今回はBig Thiefの新曲が、早くもPrimeに上がっているのに驚きました。

“窓辺には小鳥たちの声”――Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)016

合言葉は「Music for Birders」。バーダー/探鳥家のための音楽プレイリストをAmazon Music Primeで作る企画「Birders' Songs」は今回で第16回。今回のプレイリストのタイトル「窓辺には小鳥たちの声」は、塚本功「小鳥たち」の歌詞から。

【連載小説】「踊る回る鳥みたいに」――第13回 “童話の雪辱”

連載小説「踊る回る鳥みたいに」第13回。/ローカルニュースだった。ある動物園で動物たちの運動会をしていた。ウサギとカメが、「童話の再現」としてレースをしたんだそうだ。

ブックレビュー“読む探鳥”:マイク・スピーノ『ほんとうのランニング』――読んで鳥に出逢い、走れば傍に鳥たちが。

鳥とは縁もゆかりもないはずの本、マイク・スピーノ『ほんとうのランニング』で野鳥に出逢い、ジョギングを始めたら、外にはいつものようにいる鳥たちがわたしを励ましてくれている(ような気がする)。本はつまり、役に立つ!

“ミソサザイ、何の用だい?”――Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)015

「Music for Birders」を至上命題として、野鳥にまつわる曲を交えた、聴いて愉しい「インドア探鳥」と呼べるプレイリストを作成していくシリーズ、「Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)」の15回目。彼ら自身、美しい鳴き声で囀るミソサザイを歌…

“まわるまわる、星めぐりの歌”――Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)014

“バーダーのバーダーによるバーダーのための音楽集”をAmazon Music Primeのプレイリスト機能で作成する酔狂企画。ネタ切れの様相も微塵もなく、14回目を迎えました。今回も「鳥モノ曲」もそうでないものも、名曲・佳曲取り揃えました。

【レビュー】驚異の最短合焦距離50cmで「立体視できるルーペ」な双眼鏡、 PENTAX PapilioⅡのストラップをカスタマイズ。

PENTAX Papilio II。わたしが自然観察で愛用中の双眼鏡です。入門機といっていいモデルですが、軽くて扱いやすいだけでなく、最短合焦距離50cm。近くを見れるのが特徴。このPapilio IIの、ストラップをパラコードでカスタマイズしてみました。

“全然鳥がいなくても”――全ての野鳥愛好家に贈る、Best Songs for Birders Vol.2

Amazon Musicで「野鳥を愛する人のためのプレイリスト」を作る連載企画のベスト盤第2弾。――が、今回は「全然鳥いないヴァージョン」。探鳥行でも、全く鳥が見当たらないことも。そんな時こそ、心躍る音楽を、と思って作ったプレイリストです。

全ての野鳥好き、バーダーに贈る、野鳥ソングベスト盤的プレイリスト。――“梢のはざまから”( Best Songs for Birders Vol.1)

Amazon Musicで作る「インドア鳥見としてのミュージック・プレイリスト」。今回は鳥にまつわる曲だけを集めたベスト盤として、幾分大袈裟ですが、全ての野鳥好き、バーダーに聴いてもらえたら、と思って作成しました。

ブックレビュー“読む探鳥”:坂口恭平『土になる』――すべての美しい鳥=猫=畑=土=坂口恭平。

坂口恭平『土になる』は、読者として、書かれていることすべてが著者にとって本当のことだと1ミリの疑いもなく感じられる、本当に稀有な一冊。そして全ページ中9.2%のページに鳥が出てくる。鳥の本じゃないのに。バーダーにとっても奇跡みたいな本。

“まだらの大きな鳥(Great Specled Bird)”――Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)011

「オルタナティブな鳥見としての音楽鑑賞」、すなわち野鳥をテーマに取り入れたプレイリストをAmazon Music Primeで作り、愉しむシリーズ「Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)」の第11回。1000回やっても同じ体験はふたつとない鳥見、音楽鑑賞…

ブックレビュー“読む探鳥”:池内紀『海山のあいだ』――海山のあいだの黒い鳥たち。

カラスを意味する姓を持つフランツ・カフカの個人全訳で知られる翻訳家、池内紀さんの山の本、『海山のあいだ』。本書に何度か、印象的に登場する「黒い鳥」に触れながら、文筆家としての、池内紀さんの魅力を紹介します。

“スワン、二羽、この道。”――Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)010

「屋内で鳥見気分に浸る」ことをソリューションとしたAmazon Musicのプレイリストを作る、謎コンセプト・シリーズ「Birders' Songs」の10回目。汝、我が民に非ズ「つらい思いを抱きしめて」は、切羽詰まった思いの受験生(20数年前の私とか)に聴かせたい。

詩 #003―― 「義父が庭木に半分に切って挿したミカンに」

自作詩の連載、3回目。今回は日記みたいだし、散文みたいですが、詩として書きました。書き出しは、「義父が庭木に半分に切って挿したミカンに、今年もメジロが来ている。」

詩 #002―― 「左利き、エナージェルユーロ、0.35mm。」

自作詩の連載、2回目。例によってテーマは不定ですが、今回は書くことと、書くもの(筆記具)について。

“ヤー・チャイカ #2、あるいは、永遠にループよね。”――Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)009

インドア派/文化系バーダーを自称する者として、「屋外のフィールドで野鳥観察をすることと、部屋のなかでひとり静かに音楽を聴くことを、イコール、等価なものに変えるプレイリストを。」――という、どう見計らってもアンフェィヴァラァブル(Unfavorable)…

見知らぬ同士が出逢う法悦と、その消滅。/“Seven Swans, seagulls, Quetzal”――Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)008

野鳥観察に出る日も出ない日も、部屋のなかやクルマのなかで、鳥見気分に浸れるプレイリストをAmazon Musicで作成する記事シリーズ、「Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)」。8回目の今回は選曲方法についても触れていたら、エミリー・ディキン…

詩 #001―― 「ピー」

詩の連載を始めます。テーマは特に決めていませんが、今回は野鳥Pについて。

写真/絵画/散文/野鳥/文化人類学/そしてひちょり。――2021年ソトブログのマイ・ベスト・ブックス。

今回紹介するわたしの2021年マイ・ベスト本は、全て今年出版されたもの。「TikTok売れ」が示すまでもなく、読者にとって、新刊かそうでないか、というのは本質的には関係のないことですが、どういうわけかわたしの2021年は、新刊本に縁がありました。そのな…

“Ya Chaika(わたしはカモメ)”――Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)007

外気も一段と寒さを増し、なんとなく――気持ちも落ち着かなくなる年末年始のこのシーズン、心をドリブンしてくれる音楽を――、という思いで選曲した全11曲にも、そこかしこに鳥たちの姿が。