ソトブログ

文化系バーダー・ブログ。映画と本、野鳥/自然観察。時々ガジェット。

ソトブログ

日々のレッスン #022――天神崎の標高約三〇メートルの日和山を登る

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第22回。/天神崎。ここに来るといつも、いつの間にか「ウユニ塩湖みたいな写真が撮れる」ということでインスタ映えスポットとなった岩礁ではなく、後背山である標高約三〇メートルの日和山に登る。

日々のレッスン #021――食べ物の反芻はできないけれど、気持ちならそれができる。(ft. Bird Songs in Apple Music)

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第21回。/「不測の事態ほど苦手なものはないんですよ。」「そんなの、得意な人っているの?」「侑ちゃん、何笑ってんの?」「なーんにも。」

日々のレッスン #020――現実が夢の論理を追っている、夢の論理を使って人が拵えたものが現実だ。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第20回。/結局いつまでも西太平洋とかメラネシアには縁のない人生だが、当時から彼女の声で聞いた「クラ交易」「トロブリアンド諸島」ということばの響きに魅せられて、わたしは文庫本で手に入る『…

ブックレビュー“読む探鳥”:藤原辰史『植物考』――植物、飛翔できない鳥。

本を読みながら映画を観ながらそののなかに野鳥を探す、「読む探鳥、観るバードウォッチング」シリーズ、今回は植物についての人文学的考察、藤原辰史『植物考』で、いざ探鳥行。

日々のレッスン #019――わたしである彼女との対話。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第19回。/本を読むわたしにとって、「それを買う理由」が腑に落ちていることは、読み始めることと同じかそれ以上に、大事なこと。

日々のレッスン #018――<わたしの琴線の50分の一>

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第18回。/「〝正義は制度化された商品の平等な分配という意味にまで下落している〟――こんなふうに的確なことばっていうか、いま自分が感じていることを言語化されているのを読むと、何ていうか、幸…

日々のレッスン #017――めまぐるしく世の中が動く、だがどれほどめまぐるしくても、体内の調整ほどめまぐるしくはない。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第17回。/年末から年始にかけては宗教と植物になりそうだった――というのはわたしの読書のことで、きわめて個人的な話だが、だからこそ様々な社会的要因に影響を受けている。

日々のレッスン #016――「得意なこと」と「好きなこと」。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第16回。/子どもでなくても得意なことばかりやりたくなるのは道理だけれど、「得意なこと」と「好きなこと」を同一視すること、混同することは危うい。

日々のレッスン #015――ハッピーなベイビーによる「ハッピーベイビー」。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第15回。/身体の柔らかい「ハッピーベイビー」のポーズなんかはチャーちゃんには楽勝すぎて、どこにも力がかかっていないようでエクササイズにはなっていないように見えるくらいで、でもそれはチャ…

日々のレッスン #014――“大きな手(The Big Hand)”

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第14回。/とにかくデイリーなストレッチのルーティンも、自分では最適解を得られないので先達に頼る。

日々のレッスン #013――飛ぶものたち、這うものたち、歌うものたち。(ft. Bird & Bug Songs in Apple Music)

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第13回。/自分にとっての<今年の重大ニュース>、あるいは虫けらたちの暮らしと歌。

日々のレッスン #012――わたしはエイミーとともに掃除をした、それでいい、それくらいがいいという一日がわたしにはある。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第12回。/朝、エイミーと掃除。エイミーというのは所謂お掃除ロボット。エイミーという名には、わたしの好きな映画の主人公で主演俳優の名も含意されているし、時々無性に聴きたくなるエイミー・ワ…

ポッドキャスト第2弾、ivory booksさんとの対談「読む探鳥会―あるいは、本で愉しむ野鳥や生きものたちの世界」配信中です。

読書の愉しみ方を、改めて色々な方向から眺めてみるポッドキャスト「ア・ピース・オブ・読書」。第2、3回同時配信は、南紀白浜の書店、ivory booksさんとのお喋り、「読む探鳥会―あるいは、本で愉しむ野鳥や生きものたちの世界」です。

地元の低山に登り、カフェで映画談義――。日常を描いた小説集『踊る回る鳥みたいに』、リアル店舗展開中です。【書店以外編】

拙著・小説集『踊る回る鳥みたいに』、小説世界のモデルとした和歌山県紀南地域の、素敵な喫茶店とアウトドアショップでも取り扱いいただいています。

日々のレッスン #011――ハロー世界。わたしはいつも空腹で、だからおいしく食べられることが本当に嬉しい。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第11回。何もしたくない一日がある。何もしたくないが一ヶ月続くことがある。それでも本に、食べることに救われる。救われているのはわたしなのか、時間なのか。ということは世界なのか。ハロー世界。

日々のレッスン #010――それでコガラが去ると、どこかからアジサシ類がやってきて、「なすがままに、なすがままに。」と聴こえるように鳴いて飛び去っていった。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第10回。<それでコガラが去ると、どこかからカモメがやってきて――これも違った、アジサシ類がやってきて、「なすがままに、なすがままに。」と聴こえるように鳴いて飛び去っていった、というのがわ…

日々のレッスン #009――「読み返したい本」のどこかのページを開き、書き写すのだ。できればノートに、手で(ペンで)。あるいはポメラでも、PCでも構わない。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第9回。<何度も読み返したくなる本があり、いくらでも観返したくなる映画がある。そんなにたくさんはない。たぶん三桁はいかない。実際に読み返す、観返すものはもっと少ない。>

日々のレッスン #008――「喋らない人間」だから。

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第8回。わたしは山を登りながら人の会話を聴いていると、「話したい」ことがアタマに浮かんでは消えていく、あるいはコップに水が溜まるみたいにして増えていき、やがてこぼれていく。山頂に辿り着い…

野鳥/映画/登山/アロマテラピー/そして日常――そんな小説集『踊る回る鳥みたいに』、リアル店舗展開中です。【書店編】

拙著・小説集『踊る回る鳥みたいに』、舞台である和歌山県内の、いくつかの個性的なリアル書店さんでご購入いただけます。

日々のレッスン #007「長い道のりのなかで起きたことを、その場では何が重要か選別しないで。」

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第7回。「レジェンダリーっていうのなら、ラグジュアリーでシュプリームでオーサムじゃなけりゃね。」「何よそれ。――でもやっぱこれ、おいしいよね。お姉ちゃんの飲んでるのは、何?」

ポッドキャスト、始めました。読書/本読みの愉しさに色んな角度から光を当てるラジオ「ア・ピース・オブ・読書」配信中です。

ポッドキャスト、始めました。Youtubeラジオ/Podcast番組。小説家/ブロガー/フィッシュマンズナイト大阪DJ/日本野鳥の会会員の津森ソトが、盟友のミュージシャン・スギーリトルバードを聞き手に、2人の対話を通して、読書の愉しみ方をあらゆる角度から探…

日々のレッスン #006「岬の先端まで辿り着いて、鳥ならば飛べもしよう。」

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第6回。「本読んでてさ、ここ、この文!って――そこで感じた気持ちを誰かとシェアしたい、話したいって思うじゃない。でもほとんどの場合、そのときの気持ちはだれとも共有できずに終わるんだよね。」

日々のレッスン #005「今日は休耕田にトウネンがいた。」(ft. Bird Songs in Apple Music)

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第5回。ごく薄いフィルム付箋を本を読みながら、気になった(気に入った、とも少し違う)センテンスや段落に目印に貼っていく。という習慣を持ったのはいつ頃からだったかもう思い出せない。

日々のレッスン #004「〝443〟というピッチで。」

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第4回。わたしは抽象的な感覚を数値や目に見えるもので言い表したり置換したりすることは、しおりさんがボディケア/トリートメントのプロフェッショナルであることと通じているのではないかと思った…

日々のレッスン #003「何十本もの付箋が飛び出たわたしの読み終えた本は、鳥のように野に放たれる。」

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第3回。読んでいる本の気になった箇所に極細のフィルム付箋を貼っていくのはわたしの習慣で、何十本もの付箋が飛び出たわたしの読み終えた本は、その付箋が小さな羽根の集まりのようで、わたしがいな…

日々のレッスン #002「わたしたちの<レジェンダリー・マンスリー・トーク>」

フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第2回。わたしたち三人の<レジェンダリー・マンスリー・トーク>。

日々のレッスン #001「小さな二階だてのビルディング」(ft. Bird Songs in Apple Music)

頭の片スミに「野鳥」の居場所を拵えておいて、「Apple Music」でプレイリストを作る、そして時おりは、フィクションのような日記のようなテキストを添えて。シリーズ「日々のレッスン(ft. Bird Songs in Apple Music)」、今回からスタートです。

“Pomera, My Love, to Every Hour in Every Day”――ポメラDM200ユーザーが、DM250誕生を言祝ぐ。

わたしにとっては、わたしの手許にある機会や道具のなかでも最も、「書く行為」をアフォードするマシン。第一位。そんなポメラDM200の、正統進化型新機種、DM250の誕生を言祝ぐ。

ブックレビュー“読む探鳥”:黒川創『かもめの日』/チェーホフ『かもめ』/宮沢章夫『チェーホフの戦争』――「ヤー・チャイカ(わたしはかもめ)」という声が繋ぐ、120年の過去・現在・未来。

文学作品やのなかに鳥を探す「読む探鳥」のシリーズ、今回は黒川創の小説『かもめの日』から、その着想の元もあるチェーホフの戯曲『かもめ』、劇作家・宮沢章夫による「かもめ」の読み、『チェーホフの戦争』まで。

“Little Bird(すべてをわからなくてよい、たくさんの秘密)”――Bird Songs in Apples #007(野鳥と音楽を愛する人のためのApple Musicプレイリスト)

フィールドで鳥見をしていて、こっちにキビタキがいたと思ったら向こうにオオルリがいて、下を流れる渓流にエメラルドグリーンの流線形、カワセミが突っ切っていって、目線を動かしたその先の向こう岸にカワガラスが! みたいな目移りする状況のような、音楽…